■仮面ライダーW&ディケイド MOVIE大戦2010

引っ張るだけ引っ張って「続きは劇場で!」だったディケイド。 ようやく完結編(?)+Wの序章ってことで観てきましたよ。 (公開中なので、ネタバレっぽい所は反転させてあります)
■ディケイド プロデューサーが「テレビはテレビで完結。劇場版は続編ではありません」って 言ってたけど、確かにある意味その通りかも。 なんでかというと、伏線も設定も感情も全部バラバラだから。 とはいえ、テレビは観てないと話がわからないし、夏の劇場のネタも使ってる。 ……まぁ、観てても意味わからんと思うけど。
どうしてこうなった……というか、面白そうな設定で見切り発車したものの、 畳めなかったというのが正直なところだと思う。
あ、メモオフ的にはスカイライダーとJの声を、6の亨役の根本さんがやってます(笑)。 (以下ネタバレというか文句) ・「司は別の世界で戦ってる」……って、いきなりJとかそこにいるじゃねーかw ・タックルの蜂女の衣装、もうちょっとどうにかならなかったのか……。 というかタックル唐突過ぎるよなぁ。 ・強制ファイナルフォームライドとかひどいw ストーリー部分以外のバトルは結構面白かった。 ・ディケイドと戦うことによって、それぞれのライダーの物語が再構築される→破壊による再生 というメタなネタは、観客側から観ているからこそわかる話し。 ただ、それを登場人物である司が目的意識として持ってるのはどうかと。 というか、明確な説明がなされないし、普通の子供は( ゚д゚)ポカーンだよな。 ・鳴滝さん何がしたいの。 ・破壊→再生のプロセスともうひとつ大きな問題なのは、敵組織が物語と何ら関わっていないことだと思う。 ただ敵がそこにいたから倒すってだけ。コメディ色も劇中の雰囲気と剥離してるし。 ・そういえばキバーラも何だったんだろう。
■W 翔太郎とフィリップが出会い、ライダーになるきっかけになった過去のお話し。 おやっさん=仮面ライダースカルとして、まさかの吉川晃司! しかも無闇にカッコイイ! 伏線の張り方や展開など、ディケイドと違ってこちらはすごく綺麗。さすが三条脚本。
■MOVIE大戦 Wが終わると同時に2タイトルが合流。ここの見せ方は良かったと思う。 でも、ディケイド終わった時吹っ飛んでたよな……(^^; エンドロールには書いてなかったけど、アイテムやギミックの使い方からして三条さん脚本じゃないかと。 最後の敵はしょぼすぎたけど、Wのファイナルフォームライドが面白かったので良しw
■おまけ
 劇場でもらえるガンバライドカード、ディケイドのベルトに入れるとちゃんとしゃべります。 セリフは……『ゲキジョーバン!』
テーマ:物書きのひとりごと - ジャンル:小説・文学
|